日商マスター
スペシャリストを目指す 実力やレベルを証明
IT指導・ビジネス処理指導のスペシャリスト
受験者数 人
日商マスター認定制度とは | |
---|---|
資格種別 | 公的資格 |
資格概要 |
日商マスター認定制度とは、情報通信技術に関して幅広い専門知識を有し、教育現場や産業界などで求められるニーズに対応した有能な指導者を育成・認定するための制度です。 主にインストラクター関係者が取得しています。 日商マスターの認定者は、マスタークラブに入会でき、勉強会・セミナーなどに参加できます。 日商マスターは、3年ごとに資格更新する必要があり、更新には研修会の受講か、通信教育受講などが必要となります。 |
就職・仕事内容 |
パソコンスクールや、IT系のインストラクター志望なら、日商マスターの資格だけで十分通用するでしょう。 知名度が低いため、一般企業へ就職の際には、どれほどの効力を発揮できるかは不明です。 |
収入面 |
日商マスターの資格を持ってあれば資格手当てが期待できます。 |
将来性 |
IT技術は仕事をするうえで必須となりつつあります。 この先も必要とされるでしょう。 |
スポンサードリンク |
試験概要 | |
---|---|
受験資格 (年齢制限 実務経験) |
以下の1〜6資格試験のいずれかの合格者 1.日商PC検定(文書作成)2級以上の合格 2.日商PC検定(データ活用)2級以上の合格 3.EC実践能力検定2級以上の合格 4.電子会計実務検定中級以上の合格 5.日商簿記検定2級以上の合格者で、かつ日商PC検定3級(文書作成)もしくは(データ活用)の合格 6.販売士検定2級以上の合格者で、かつ日商PC検定3級(文書作成)もしくは(データ活用)の合格 |
試験内容 |
【eラーニング】 [第1段階] 教育技法約 3時間 ・指導者の基本姿勢 ・指導方法の種類 ・教育プランの作成方法 ・質疑応答の方法 ・視聴覚教具の使用方法 ・適切な表現方法 ・効果的なプレゼンテーション方法 など eラーニング指導法 約6時間 ・eラーニングの基礎知識 ・eラーニングと学習支援者 ・双方向コミュニケーション理論 ・学習者を知る ・学習スケジュールの組立て方 ・eラーニングにおける法令遵守 ・ガイドラインに従った学習支援 など [第2段階] 教育技法 約2時間 ・指導者の役割 ・指導における留意点など eラーニング指導法 約4時間 ・メンタガイドの作成法 ・eラーニングコンテンツ作成 ・ドロップアウト防止対策 ・オンラインカウンセリング技法 ・コース評価のデータ分析 など 【集合研修】 [第1段階] 3日間 ・教育技法 ・eラーニング指導法 ・キャリア形成支援 ・中小企業のIT化支援 [第2段階] 3日間 ・教育技法 ・eラーニング指導法 ・中小企業のIT化支援 ・キャリア形成支援 ・最新の企業活動の課題 |
難易度 |
平成20年4月末時点で、全国で270名の日商マスターが活躍しています。 日商マスターの資格は3年ごと更新する必要があります。 取得までのプロセスが長く、難関資格といえます。 【日商マスター認定までの流れ】(詳細は問い合わせHPを参照) 1.認定要件となる商工会議所検定試験に合格する。 2.日本商工会議所が指定するeラーニングおよび集合研修を受講する。(第1段階+第2段階) 3.「日商マスター知識試験」に合格する。 4.日商簿記3級以上あるいは電子会計実務検定初級以上に合格する。 5.指導実績リスト・指導実績レポートを提出し、一定基準以上の評価を得ること。(第1次審査) 6.面接で認定要件を満たしていると評価されること。(第2次審査) |
申込方法 | 最寄の商工会議所へお問い合わせください。 |
申込期間 | 最寄の商工会議所へお問い合わせください。 |
試験日程 (合格発表) |
最寄の商工会議所へお問い合わせください。 |
受験地 | 全国各地 |
受験料 |
eラーニング:5.000円 集合研修:各30.000 知識試験:3.000円 レポート提出・面接試験:10.000円 |
問い合わせ先 |
受験希望地の商工会議所 検定情報ダイヤル:03-5777-8600 |
スポンサードリンク |