HOME > 医療/福祉系 資格一覧 > 診療報酬請求事務能力認定試験

民間資格診療報酬請求事務能力認定試験

就職に有利
保険診療を支える実務能力を認定
受験者数 約18.000人

診療報酬請求事務能力認定試験とは
資格種別 民間資格
資格概要 診療報酬請求事務能力認定試験とは、厚生労働大臣認可 財団法人日本医療保険事務協会が主催する、レセプト作成に特化した認定試験です。
難易度が他の医療事務資格に比べ非常に高いため、就職後、最終的にこの資格を目指すという選択肢もあります。
医療事務資格の最難関&最高峰の試験は診療報酬請求事務能力認定試験です。
主な仕事は、医療費を健康保険組合などに請求する診療報酬明細書(レセプト)を作成することなので、あらゆる医療分野に必須の事務作業です。
カルテや診療報酬明細書(レセプト)についての基本的な知識から専門知識はもちろんのこと、計算力等の基礎事務能力や、医学や関係法令の基礎知識など、幅広い知識と能力が必要とされます。
医療機関からの評価も高い、代表的な医療事務の認定試験です。
就職・仕事内容 主な勤務先は、病院や診療所などです。
病院の中には、診療報酬請求事務能力認定試験の合格者を、医療事務として採用するときの条件としているところもあります。
医療事務として就職するときには、診療報酬請求事務能力認定試験を求めないものの、昇給をする時に診療報酬請求事務能力認定試験の資格を取得していることを条件としている医療機関もたくさんあります。
診療報酬請求事務能力認定試験の資格を取得することによって、カルテ管理や受付業務、レセプト作成などの医療事務として必要なスキルを持っているという証明をすることができ、医療事務への就職や転職もかなり有利となります。

診療報酬請求事務能力認定試験の資格と同時に、PC関連の資格を取得したほうがよいでしょう。
おすすめPC関連資格 マイクロソフトオフィススペシャリスト
収入面 一般的には月収15〜19万円が平均的な給与相場のようです。
派遣社員の医療事務の給与は、相場としては時給1.200円前後です。
パート社員の時給は若干低めで、800円〜1.200円くらいのようです。
将来性 超高齢化社会を迎えるにあたって、医療機関での医療事務の仕事は急増し、ますますニーズが高まるでしょう。
今まで以上に医療事務の需要が高まりことが予測されます。
スポンサードリンク
試験概要
受験資格
(年齢制限 実務経験)
制限なし
試験内容 医科、歯科のいずれかを選択し受験します。

【学科試験】
1.医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
2.保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
3.診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
4.医療用語及び医学・薬学の基礎知識
5.医療関係法規の基礎知識
6.介護保険制度の概要

【実技試験】
診療報酬請求事務の実技

※試験場への診療報酬点数表、その他の資料の持ち込みは自由です。

【試験時間】
3時間
難易度 【診療報酬請求事務能力認定試験の合格率】
医科:約29%
歯科:約39%
申込方法 ・郵送で申し込む
・持参で申し込む

詳しくはHPでご確認ください。

http://www.ginou.co.jp/outline/outline01/tabid/70/Default.aspx

申込期間 試験日の2ヶ月半〜1ヶ月半前
試験日程
(合格発表)
7月、12月(年2回実施)

(合格発表)
約2ヶ月後
受験地 札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、静岡、名古屋、大阪、岡山、広島、高松、福岡、熊本、那覇
受験料 【医科】7.500円
【歯科】7.500円
問い合わせ先 財団法人日本医療保険事務協会
〒101-0047 東京都千代田区内神田2−5−3児谷ビル
tel 03−3252−3811

http://www.shaho.co.jp/iryojimu/

スポンサードリンク

<< 医療/福祉系 資格一覧ページに戻る

PAGE TOP