HOME > ペット/植物/自然 資格一覧 > 臭気判定士

国家資格臭気判定士

社会貢献
臭気指数を測る技術者
受験者数 609人

臭気判定士とは
資格種別 国家資格
資格概要 臭気判定士とは、嗅覚測定法を行なう専門家です。
人の嗅覚を使った嗅覚測定法をもちいて、臭気の濃さの正しい測定、評価を行ないます。
環境保全に貢献する、臭気環境分野でのはじめての国家資格です。
自治体等から、臭気判定の依頼を受けるには、この国家資格が必要となります。

試験には筆記試験と嗅覚検査があります。
合格者は独学と講習受講者がそれぞれ半分程度となっています。
独学でも、十分に合格可能です。
就職・仕事内容 臭気判定士の資格のみで就職は決まることは無いでしょう。
臭気判定士を活かす職場は、化学系、医療系分野や、民間の臭気測定機関などです。
入社後に取得するケースが多いようです。

主な仕事は、臭いに関する全般を行ないます。
工業などでは、臭気判定士の有資格者を配置し、悪臭対策を行なっている施設もあります。
収入面 直接収入につながる資格ではありません。
収入は勤務先によって大きく異なります。
将来性 環境問題は、非常に重要な問題です。
臭気判定士は必要な存在です。
スポンサードリンク
試験概要
受験資格
(年齢制限 実務経験)
18歳以上
試験内容 【筆記試験】
1.嗅覚概論
(改訂嗅覚とにおい物質)

2.悪臭防止行政
(ハンドブック悪臭防止法、気体排出口における臭気指数規制マニュアル)

3.悪臭測定概論
(臭気の嗅覚測定法-新訂-)

4.分析統計概論
(初心者のための統計学)

5.臭気指数等の測定実務
(嗅覚測定法マニュアル(第4版)

※()内は参考図書

【嗅覚検査】
※嗅覚が正常であることを検査する。
1~5までの5本の臭い紙のうち、臭いの付いた2本の「臭い紙」を嗅ぎ当てます。
5種類の基準臭について、臭い紙を嗅ぎ当てられるかどうかを判定します。
所要時間:約15分
難易度 【臭気判定士の合格率】
受験者数 合格者数 合格率
平成23年度 567人 117人 21%
平成22年度 577人 204人 35%
平成21年度 609人 126人 21%
平成20年度 607人 224人 37%
申込方法 ・郵送で申し込む

詳しくはHPをご覧ください。

http://www.orea.or.jp/index.html

申込期間 7月中旬~9月中旬頃まで
試験日程(合格発表) 臭気判定士試験:11月中旬頃
嗅覚検査:各検査機関で随時実施

(合格発表)
約1ヵ月後
受験地 臭気判定士試験:東京、大阪、名古屋
嗅覚検査:全国の検査機関
受験料 筆記試験:18.000円
嗅覚検査手数料:9.000円
問い合わせ先 公益社団法人 におい・かおり環境協会
〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-2
TEL:03-5835-0315

http://www.orea.or.jp/about/hanteishi.html

スポンサードリンク

<< ペット/植物/自然 資格一覧ページに戻る

PAGE TOP